詩歌

 

 タイトル以上でも以下でもない。ヨシモトです。

 昔買った詩集を久々に読み返したら、発見がいろいろありますね。抜粋。

 

沖に光る波のひとひら

ああそんなかがやきに似た

十代の歳月

風船のように消えた

無知で純粋で徒労だった歳月

うしなわれたたった一つの海賊箱

(茨木のり子根府川の海』)

 

悧口なやつらは 死んだあとまで悧口だ。

決して女たちを愛したことの

なかったように、

草むらになってふまれることも

いとうにちがいない。

ぼくらも死ぬ。ただぼくらは

汚らしい希望に

だいなしにされて死ぬのではないのだ。

(飯島耕一『見えないものを見る』)

 

俺だの 俺の亡霊だの

俺たちはそうしてしょっちゅう

自分の亡霊とかさなりあったり

はなれたりしながら

やりきれない遠い未来に

汽車が着くのを待っている

(石原吉郎『葬式列車』)

 

 詩はいいですね、肌触りっていうか。言葉に舌を這わせて、質感を確かめていく感じ。幸せ幸せ。

 最近になって、「もしサークルに入っていなかったら、自分はどんな人間になっていただろうか」と考える機会が増えました。

 

なんだか眠りたりないものが

厭な匂いの薬のように澱んでいるばかりであった

だが昨日の雨は

いつまでもおれたちのひき裂かれた心と

ほてった肉体のあいだと

空虚なメランコリイの谷間にふりつづいている

 

おれたちはおれたちの神を

おれたちのベッドのなかで締め殺してしまったのだろうか

おまえはおれの責任について

おれはおまえの責任について考えている

(鮎川信夫『繫船ホテルの朝の歌』)

 

 好きな本にばかり触れていたら、どんなに楽しいか。好きな人たちに出会えていなかったら、どんなに悲しいか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ifの世界を考えるのは、どんなに虚しいか。